fc2ブログ

珍客

ある日の事でした、営業時間も終わりに近づき、タオルや布巾を洗濯しに表へ出ると、ピンポン玉ぐらいの物体が一つ、羽音を立てて自分に向かってきた。

辺りは暗く、視認してからなので反応が間に合わず直撃
飲食店の天敵がやってきたかと、戦闘態勢をとりつつ、UMOの影を求め見回す。

壁や床には姿は無い・・・狭い所に紛れたかと思い、店内に入り扉を閉めようとすると、自分のいたところに黒い物体が残っている。

探す手間が省けたと、近寄って見ると、クワガタが裏返しになってもがいている。
緊張が解け拾い上げると、黒っぽい茶色で個体には詳しくないけど、独特のフォルムを持つ頭部、一目でミヤマクワガタと分かりました。
田舎町に住んでいたころでも2,3度位しかお目にかからないレアものなのだが、自分の知っているものよりはるかに小さく、少しかわいそう。
東京でも、こんな虫が居る事が分かり、面白かったです。

後日、常連に話してみると近所の屋敷の納屋の脇に枯葉が堆積してあり、そこから毎年近所へ飛び回るのだそうだ。
その常連も、捕まえに近所の公園に行き、つがいで確保し、産卵した卵をそこへ持って行っていると言っていた。

この年はこの1匹だけだったが、翌年が楽しみになりました。
スポンサーサイト



未分類 | コメント(0) | トラックバック(1) | 2012/05/31 14:44

一期一会

ある日のこと、お酒が入り上機嫌のサラリーマン二人がやって来た。
この店を気に入り、同僚を連れてきた感じで、手馴れた手つきで食券を購入し、細かい注文が付いてきた。

麺の固さや、味付けの濃さ、ほとんど全ての注文を受け入れてきたけど、初めての経験で衝撃が走った。

”味噌ラーメン麺抜きで!”

最初は??
ラーメン屋に来て麺要らないの?と思い、伺ってみると、味噌ラーメンを食べたいけど、おなかは一杯なのでせめてスープだけでも、と決断したオーダーでした。

衝撃が笑撃にかわり、皆で大うけでした。

〆のラーメンを食べたそのお客さんは、機嫌よく仲間と帰宅し、その後も通ってくれる常連さんになりました。
未分類 | コメント(0) | トラックバック(1) | 2012/05/29 11:35

上石神井 雷神

上石神井駅南口に出て、三菱銀行やパチンコ店のある通りを少し行くと、右手に小奇麗なラーメン屋さんがある。
最近流行の黒や木目が基調の佇まいで、落ち着いた雰囲気、昼飯時には待っている人も居る盛況なお店

最近のはやりかなぁ、つけ麺が売りらしいです、他にも独自のラーメンあり、別テイストでとんこつラーメンもある。
とんこつラーメンは替え玉自由で、ピリ辛とノーマルの2種類、餃子やライスもあり、十分におなかを満す事が出来る品揃えでした。

私は意外と食べるほうなので、迷わず替え玉自由のとんこつラーメンをセレクト、待つ事5分弱分厚いチャーシューナルト、梅干、メンマを乗せたとんこつラーメンがやってきた。
スープを一すすり、味は・・・薄い?濃い目の味付けが好きなので、一般には丁度いいのかな?
テーブルにある醤油をレンゲに1杯注ぐ、自分的には美しい乳白色だったので、塩で調整したかったが、テーブルに無かったので醤油を利用し塩度を調整しました。
出汁はしっかり出ていたので醤油を入れて調整できましたが、出汁が出ていないと醤油がきつくなり調整にもならなかったと思います。
麺は九州系の細麺ストレート、量はちょっと少なめになるかな、細いので量があると伸びやすいから丁度いいのかもしれないです。
テーブルには、醤油、酢、ラー油、胡椒、にんにくのみじん切り、玉葱のみじん切りを水に晒したものがあり、玉葱とにんにくを更に追加しました。
チャーシューは、チャーシューと言うより角煮のほうが相応しい厚みがあるものが1枚味付けは甘口の仕上げで柔らかくて、まさに角煮おいしいです。
梅干は、お弁当についているような小梅が一つ、ナルトやメンマ、は市販のままなのか、特筆するものはなかったです。
全体として、味は調整できたので、及第点でいいでしょう。
替え玉自由なので、パフォーマンスの良い一品でした。
あれば嬉しかったのは、紅生姜とフライドガーリックがほしかったです。

なんだかんだ言っても替え玉はしましたよ、一つじゃ足りなかったので、1回に2玉で3回、最初の1杯とあわせ7玉食ました。それ以上はスープが・・・・
まあ強がり言っても、後1つか2つでおなか一杯だったでしょう。
自分の好みなので、細かな注文はあるけど、又食べに行きたいとおもいました。
ごちそうさまでした。
食べ歩き | コメント(0) | トラックバック(1) | 2012/05/21 12:11

グリストラップ

オープンから数日、忙しい中にも多少の休憩も取れるようになり、券売機のチェックをしようと鍵に手をかけたら、見事にグリストラップのふたの穴に落ちてしまった。

グリストラップの役割は、下水道に流れ込む油分で、河川を汚染しないよう飲食店に設備されているもので、グリス(油)トラップ(罠)の名のとおり下水道に油分を流さないための設備です。
油分を水との比重差で選り分けていて、単純な作りなのにいい仕事してます。
ちょっと古い方ならどぶ川の臭いを数倍強くしたと思ってくれたら分かりやすいと思います。
あるのは知っていましたが、全く臭う気配も無いので清掃していませんでした。
それでも、調理で油を使っているし、シンクの水も流れ込み、下水道に流れ込む前の汚染を食い止める最後の砦
、多少は汚れているはずでドロドロ油の中を引っ掻き回す事を想像しただけで気分が悪くなりそうでした。

覚悟して蓋を開けると、臭いは思ったより強くなく、鍵は油の膜の上に落ちていて、指先だけ汚すだけで済みそうでした。
慎重に手を伸ばし鍵を拾うと、膜は壊れず確かな手応え!?機能している時は濾される油は表面を漂えるはずなのですが、動かない・動けない!!油が層になって蓋をしていました。
このまま放置しておくと、油分が下水道に流れ、固まり、詰まりの原因になってしまいます。

お客はいなかったので、そのまま緊急清掃、層になった油を全て取り除き、底に溜まった残留物の撤去、終わるまで1時間ぐらい掛かりました。
笑顔だった従業員も油の層が取れると、顔はひきつり息をするのも苦しそうでした。
私は他でも経験しているので、役割と最悪の事態をその場の全員に説明しました。

この日を境に、グリストラップは、月1の清掃日程から、最低月2と週1回のチェックに変わり、券売機の鍵には、大きなストラップがつきました。
未分類 | コメント(0) | トラックバック(1) | 2012/05/16 11:59

オープン!!

自分が遅くなる事態に!!
仲間たちと、掃除したり、チラシ配ったり、マニュアル作ったり、なんだかんだでこぎつけた開店前日の夜中
ガス回りが最後になってしまい、最終清掃と食器や道具の搬入が夜中になってしまい、当日に間に合うなら作業残してもいいかと、スタッフと話し解散・・・

本部との打ち合わせや、仕込んだ食材の搬出に手間取り遅くなる事態になった、すぐにクルーのリーダーに連絡し自分は遅くなるから、開店準備を進めるよう指示、解散前に段取りを話していたので安心していると、クルー全員で開店準備をしないで、のんびりやっていた・・・・

リーダーにこれで開店できるのか聞くと、黙って何も言わず、愚痴は後回しに、時間も無いので、余計なものは全て2階の事務所へ移動させ、必要なもの、足りなくなったものは、その都度出すようにし、湯を沸かし、スープの段取り、開店前清掃、仕込みはしてあったので、とりあえず客を入れられるようにした。
当日は、花屋が店の周囲に花輪を並べており、とても開店日には見えない小さな店内を見られ、とても恥ずかしい思いをした。

初日なので全員でやれたから何とかできたが、この先大丈夫か思いやられる。

開店と同時にお客様が来店、数分で満席に(7席しかないですが^^;)
お昼過ぎには30分待ちになっても続々とやってくる。
そんな中社長が様子を見に来てくださり、スタッフを激励してくれました。

店内は熱がこもり、2~3人で一杯なキッチンには、4人がフル稼働、事務所では、葱や餃子の段取り、客席では、案内と片付け、18時に完売する盛況ぶり♪

片づけを始め、しばらくすると、社長から連絡があり、初日の報告、スタッフ一同、近所のスナックで労をねぎらって下さりました。

開店前は散々だったけど、忙しくご飯を食べれなくても、頑張ってくれる仲間で良かったです。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(1) | 2012/05/08 12:16
 | HOME |