群馬にも
伊勢崎に、本部からチェーンで展開、開店前に店内を拝見、広い!厨房だけで自分の1号店が丸々収まりまだ余る^^;
県道沿いでカウンターは6席、4人掛けのテーブルが2、6人掛けの座敷が3、駐車場が4台もついて、向かいには大型の飲食店があり駐車場がめちゃめちゃ大きい!
桐生や伊勢崎のギャンブル場や小さな味わいのある遊園地もあり、休日が楽しみな立地と思います。
元は喫茶店か小さなレストランみたいな感じで明るい店内、ドライヤードも大きくとってあり、収納は十分、開店前の改装も中は余計なものを排除して、フードが小さかったので付け足せばよい感じでした。
グリストラップはファミレスにある位の大きいものが厨房内にあり、トイレも広い、何もかもがスケールが大きかったです。
外装は看板がついていたところを補修して上塗り、これは自分が昔やっていたので、特価で奉仕!
中の板金の手配が済めば終了とお手軽でした。
居抜きは楽でいいね、初期投資が少なく済み、契約時条件でのスケルトンに戻さなくていいのはすごい強みと思います。
この退去時の復旧が馬鹿にならない、お金がない時に入る時は必要でお金を出して入れるのですが(当たり前ですね)、退去時に処分するとなると結構な金額になる(中古の什器屋に売っても買い叩かれます)。
排水設備(グリストラップ等)は抜いた後、埋め戻して周りに合わせた仕上げにしないといけないので、意外と値が張ります。
大概はやりくりに厳しくなって退去するので、それらを考えると、居抜きは最高に都合がいい。
近頃ではロードサイドのハイエナが流行って、店舗展開をしていますが、自分等はすでに体験して実感していたのでした。
お手伝いの後、慰労と出店の祝いを兼ねて居酒屋に行きました。
スナックや居酒屋と居並ぶ中、不自然な光景に違和感を感じつつ入店、メニューも沢山あって味付けもよく、食事だけの客もいるらしい、楽しんだ後店を出ると、違和感の正体に気づいた、お酒がメインのところなのに、駐車場が標準装備なところである、あたりはすっかり暗くなっており、昼間とはかなり印象が変わる町並み、こちらではスナックや居酒屋でも駐車場があるのがデフォルトなのが、自分からみるとかなり不思議な光景でした。
県道沿いでカウンターは6席、4人掛けのテーブルが2、6人掛けの座敷が3、駐車場が4台もついて、向かいには大型の飲食店があり駐車場がめちゃめちゃ大きい!
桐生や伊勢崎のギャンブル場や小さな味わいのある遊園地もあり、休日が楽しみな立地と思います。
元は喫茶店か小さなレストランみたいな感じで明るい店内、ドライヤードも大きくとってあり、収納は十分、開店前の改装も中は余計なものを排除して、フードが小さかったので付け足せばよい感じでした。
グリストラップはファミレスにある位の大きいものが厨房内にあり、トイレも広い、何もかもがスケールが大きかったです。
外装は看板がついていたところを補修して上塗り、これは自分が昔やっていたので、特価で奉仕!
中の板金の手配が済めば終了とお手軽でした。
居抜きは楽でいいね、初期投資が少なく済み、契約時条件でのスケルトンに戻さなくていいのはすごい強みと思います。
この退去時の復旧が馬鹿にならない、お金がない時に入る時は必要でお金を出して入れるのですが(当たり前ですね)、退去時に処分するとなると結構な金額になる(中古の什器屋に売っても買い叩かれます)。
排水設備(グリストラップ等)は抜いた後、埋め戻して周りに合わせた仕上げにしないといけないので、意外と値が張ります。
大概はやりくりに厳しくなって退去するので、それらを考えると、居抜きは最高に都合がいい。
近頃ではロードサイドのハイエナが流行って、店舗展開をしていますが、自分等はすでに体験して実感していたのでした。
お手伝いの後、慰労と出店の祝いを兼ねて居酒屋に行きました。
スナックや居酒屋と居並ぶ中、不自然な光景に違和感を感じつつ入店、メニューも沢山あって味付けもよく、食事だけの客もいるらしい、楽しんだ後店を出ると、違和感の正体に気づいた、お酒がメインのところなのに、駐車場が標準装備なところである、あたりはすっかり暗くなっており、昼間とはかなり印象が変わる町並み、こちらではスナックや居酒屋でも駐車場があるのがデフォルトなのが、自分からみるとかなり不思議な光景でした。
スポンサーサイト
無我
西川口のはずれに、私共のグループよりスープやたれを仕入れラーメン屋が開業しました。
私は配送と、当日の手伝いに行きましたが、意外と大きいお店でした。
カウンターに7席、4人掛けのテーブルが4席位のお店で厨房も広く、奥にはスープを仕込む大きな寸胴が2個あり前もラーメン屋であったことが伺えました。
居抜きでの営業で、備品は綺麗なものが多くあり食器洗浄機まで備えた、かなり忙しくなっても楽な設備で駐車場までありました。
目の前は、駅前通りの延長でかなり道幅がありました。
交通量は外環が近くを通っているためかあまり多くなく、車で来ても駐車がしやすいお店、近くに学校などもあり、客層は近所の利用が多いかも知れないです。
開店当日、開けると同時にチラホラ客が入り、入客7割ぐらいで入れ替わり暇じゃないけど、特別忙しいわけでもなかった。
昼のピークを過ぎると、手伝いを止めて、店主に激励の言葉をかけて退散、味は自分の所と変わらないので、頑張って宣伝になってほしいです。
私は配送と、当日の手伝いに行きましたが、意外と大きいお店でした。
カウンターに7席、4人掛けのテーブルが4席位のお店で厨房も広く、奥にはスープを仕込む大きな寸胴が2個あり前もラーメン屋であったことが伺えました。
居抜きでの営業で、備品は綺麗なものが多くあり食器洗浄機まで備えた、かなり忙しくなっても楽な設備で駐車場までありました。
目の前は、駅前通りの延長でかなり道幅がありました。
交通量は外環が近くを通っているためかあまり多くなく、車で来ても駐車がしやすいお店、近くに学校などもあり、客層は近所の利用が多いかも知れないです。
開店当日、開けると同時にチラホラ客が入り、入客7割ぐらいで入れ替わり暇じゃないけど、特別忙しいわけでもなかった。
昼のピークを過ぎると、手伝いを止めて、店主に激励の言葉をかけて退散、味は自分の所と変わらないので、頑張って宣伝になってほしいです。
採用情報
作 業 員 募 集 要 項
○作業地 原 発 20㎞ 圏 内
○募集人員 1クルー 50人(+予備3人の合計53人)
○募集年齢 40~69歳
○募集制限 男性のみ 暴力団員及び暴力団関係者は不可 刺青不可
○面接 取りまとめ会社にて行います。
○審査 反社会勢力排除条例に従い身上書に基づき
公安当局により審査があります。
○保険 労災に加入します。費用は事業主体が負担します。
○健康診断 宿泊施設に入った時に行います。(高血圧、心臓疾患は不可)
○作業内容 瓦礫撤去、除線作業、他
○作業場所 原発を基準として、各宿舎で振り分けられます。
○作業時間・期間 1日の労働時間が、1~4時間で2ヶ月間
(2ヶ月働いた人は、1年間同じ職に従事できません。)
○作業体制 作業は24時間体制ですので、現地の指示に従ってください。
作業するに当たり、被爆手帳を作成し、健康面を管理します
就労後の保証は、被爆手帳の範囲にて行います。
○休日 原則なし 就業時間外は、原則自由時間
○賃金 日給15,000円
満了時、皆勤手当として、300,000円支給
○賃金の支払い 10日働いて12日後に指定された郵貯口座に振り込まれます。
(郵貯口座の無い方は、事前に用意をお願いします。)
○食事代 本人負担、食堂が用意されます。(1日当たり1,750円/3食、天引き)
○交通費 集合場所までは本人負担。
宿泊施設から作業現場まではバス等で送迎します。
マイカーの利用不可
○宿泊施設 ゼネコン側で用意します。 施設名称:Jビレッジ、他(2~6人部屋)
○用意するもの 洗面用具、着替え等
(取りまとめ会社)
株式会社 アドバンスメント
東京都練馬区上石神井1-12-13ホワイトシャイン201
TEL 03(5903)8686 FAX 03(6745)8626
受付時間 平日 10時~15時
担当 戸邊・藤井・入江 070-5574-8055(藤井)
○作業地 原 発 20㎞ 圏 内
○募集人員 1クルー 50人(+予備3人の合計53人)
○募集年齢 40~69歳
○募集制限 男性のみ 暴力団員及び暴力団関係者は不可 刺青不可
○面接 取りまとめ会社にて行います。
○審査 反社会勢力排除条例に従い身上書に基づき
公安当局により審査があります。
○保険 労災に加入します。費用は事業主体が負担します。
○健康診断 宿泊施設に入った時に行います。(高血圧、心臓疾患は不可)
○作業内容 瓦礫撤去、除線作業、他
○作業場所 原発を基準として、各宿舎で振り分けられます。
○作業時間・期間 1日の労働時間が、1~4時間で2ヶ月間
(2ヶ月働いた人は、1年間同じ職に従事できません。)
○作業体制 作業は24時間体制ですので、現地の指示に従ってください。
作業するに当たり、被爆手帳を作成し、健康面を管理します
就労後の保証は、被爆手帳の範囲にて行います。
○休日 原則なし 就業時間外は、原則自由時間
○賃金 日給15,000円
満了時、皆勤手当として、300,000円支給
○賃金の支払い 10日働いて12日後に指定された郵貯口座に振り込まれます。
(郵貯口座の無い方は、事前に用意をお願いします。)
○食事代 本人負担、食堂が用意されます。(1日当たり1,750円/3食、天引き)
○交通費 集合場所までは本人負担。
宿泊施設から作業現場まではバス等で送迎します。
マイカーの利用不可
○宿泊施設 ゼネコン側で用意します。 施設名称:Jビレッジ、他(2~6人部屋)
○用意するもの 洗面用具、着替え等
(取りまとめ会社)
株式会社 アドバンスメント
東京都練馬区上石神井1-12-13ホワイトシャイン201
TEL 03(5903)8686 FAX 03(6745)8626
受付時間 平日 10時~15時
担当 戸邊・藤井・入江 070-5574-8055(藤井)
仲間
開店してから暫くしたある夜中、遊んでいた時の仲間がやってきた。
練馬の親戚に用事があって、そのついでと言っていたが、練馬からは意外と距離ある。
お客もはけ落ち着いた時だから丁度いい時間帯に来てくれた。
カードゲームやサバイバルゲームを共にやった戦友で、お店を始めてからは忙しく、最近顔を見せないし、ラーメン好きも手伝い、1BOXに家族皆で来てくれて久々の再会でした。
この日は挨拶程度で帰ったが、以来用事を作っては仲間を連れ寄ってくれる様になってくれた。
遊んでいない自分のために、閉店まで待ってくれた事もあった。
仲間っていいもんだね、休み無い事も気にならなくなってきました。
練馬の親戚に用事があって、そのついでと言っていたが、練馬からは意外と距離ある。
お客もはけ落ち着いた時だから丁度いい時間帯に来てくれた。
カードゲームやサバイバルゲームを共にやった戦友で、お店を始めてからは忙しく、最近顔を見せないし、ラーメン好きも手伝い、1BOXに家族皆で来てくれて久々の再会でした。
この日は挨拶程度で帰ったが、以来用事を作っては仲間を連れ寄ってくれる様になってくれた。
遊んでいない自分のために、閉店まで待ってくれた事もあった。
仲間っていいもんだね、休み無い事も気にならなくなってきました。
来来亭
近所の通り道に、来来亭ができた。
それまでそのチェーンの存在を知らなかった私は気になっていたのだが、入る機会があったので行ってみた。
品揃えを見ると、ラーメン類の他に、餃子、チャーハンやチャーシュー丼などのアレンジライスがあった。
濃さや、こってり度、麺の固さ等を選べるようになっていて、好みに合わせられる。
知り合いと入ったので、初回はお勧めのこってり、濃い目の大盛り、餃子、ライスのセットで注文。
しばらくすると注文の品が到着、表面には、背油が粒々で浮いている。
青葱が中央に盛られ、周りにチャーシューやメンマが盛られて、中々のボリューム、豚骨大好きな私は一目で綻んでしまった。
基本鶏がらスープで、豚骨の濃厚な旨みがあるブレンドになっていると思われる。
お味のほうは、美味しい、チェーン店ではTOPクラスの出来だと思う(豚骨贔屓を加味して皆さんは考えて下さい)半熟卵もしかりと味が染みており、豚骨の力強さに負けていない、チャーシューは厚めでも柔らかく、肉感を楽しめる、麺は細めのストレート、縮れ麺だと余計な油を巻き込む可能性があるのでいい選択だと思います。
一口スープをすすり、おろしにんにく投入、今後の臭いを気にせず豪快に^^
一口麺を食べると、連れは辛子味噌を入れているので、私もそれに習った、じわじわと辛味がこみ上げ、これもまた美味しいが熱い、こってりなので余計に冷めない^^;
苦悩しながら4分の一ほど食べたところで餃子とライスの登場。
餃子は、皮は薄め?うっすらと中が見える、野菜が一杯で野菜のやさしい甘さが心地よい仕上がり、ライスは普通の茶碗でちょい山盛りで肉体派寄りのSETになるかな、たとえ少しでも山盛りは気分がいい、大盛りのSETはこうでなくちゃ^^
ラーメンを少し冷ますつもりで、餃子とライスへ。
ご機嫌で、ライスと餃子を頬張る、口に運ぶような上品な事せず、頬張る!掻きこむ!詰め込む!
某国の有名掃除機のような変わらない吸引力で餃子ライスを平らげ、ラーメンに戻ると火傷するほどじゃないけどまだ熱い、さすがこってり、話もせず食べ続け最後に、氷でキンキンのお冷で締めくくる。
ごちそうさま!うまかった。
ラーメン食べたいと思ったら来たいと思うお店でした。
それまでそのチェーンの存在を知らなかった私は気になっていたのだが、入る機会があったので行ってみた。
品揃えを見ると、ラーメン類の他に、餃子、チャーハンやチャーシュー丼などのアレンジライスがあった。
濃さや、こってり度、麺の固さ等を選べるようになっていて、好みに合わせられる。
知り合いと入ったので、初回はお勧めのこってり、濃い目の大盛り、餃子、ライスのセットで注文。
しばらくすると注文の品が到着、表面には、背油が粒々で浮いている。
青葱が中央に盛られ、周りにチャーシューやメンマが盛られて、中々のボリューム、豚骨大好きな私は一目で綻んでしまった。
基本鶏がらスープで、豚骨の濃厚な旨みがあるブレンドになっていると思われる。
お味のほうは、美味しい、チェーン店ではTOPクラスの出来だと思う(豚骨贔屓を加味して皆さんは考えて下さい)半熟卵もしかりと味が染みており、豚骨の力強さに負けていない、チャーシューは厚めでも柔らかく、肉感を楽しめる、麺は細めのストレート、縮れ麺だと余計な油を巻き込む可能性があるのでいい選択だと思います。
一口スープをすすり、おろしにんにく投入、今後の臭いを気にせず豪快に^^
一口麺を食べると、連れは辛子味噌を入れているので、私もそれに習った、じわじわと辛味がこみ上げ、これもまた美味しいが熱い、こってりなので余計に冷めない^^;
苦悩しながら4分の一ほど食べたところで餃子とライスの登場。
餃子は、皮は薄め?うっすらと中が見える、野菜が一杯で野菜のやさしい甘さが心地よい仕上がり、ライスは普通の茶碗でちょい山盛りで肉体派寄りのSETになるかな、たとえ少しでも山盛りは気分がいい、大盛りのSETはこうでなくちゃ^^
ラーメンを少し冷ますつもりで、餃子とライスへ。
ご機嫌で、ライスと餃子を頬張る、口に運ぶような上品な事せず、頬張る!掻きこむ!詰め込む!
某国の有名掃除機のような変わらない吸引力で餃子ライスを平らげ、ラーメンに戻ると火傷するほどじゃないけどまだ熱い、さすがこってり、話もせず食べ続け最後に、氷でキンキンのお冷で締めくくる。
ごちそうさま!うまかった。
ラーメン食べたいと思ったら来たいと思うお店でした。
2号店について
開店まで書きましたが、手続きで1号店と違うところがありました。
保健所への申請で、営業許可を取るのに施設・設備は変わらなかったのですが、検便の提出が義務化されていました。
学生のころの検便は、セロファンにペタンとやるタイプで、検便をすることは無いと思っていたので、意外
でした。
保健所への申請で、営業許可を取るのに施設・設備は変わらなかったのですが、検便の提出が義務化されていました。
学生のころの検便は、セロファンにペタンとやるタイプで、検便をすることは無いと思っていたので、意外
でした。
2号店開店
2号店は、開店までに余裕があったので、じっくりと広範囲にチラシを配った。
マンションやアパートが多く、1号店の3倍はチラシを配ったので、効果を期待していた。
不動産屋と話をして、4月までは開店準備なので、家賃の発生を待ってもらっていたので、3月20日オープンにして10日分を余計に稼ごうと頑張った。
スープやチャーシューなどは1号店より持ち込み、葱などの生鮮食品は近所の安売りスーパーで購入、1号店で経験していたせいか段取りは順調、開店まで余裕を持って迎えることができました。
いよいよ11時開店というのに、待っている客もなく拍子抜けに営業を開始、ここは失敗なのかなと不安が大きくなっていると、12時頃お客がちらほら・・・こんなに入り方が変わるのかと悩んでいると、忙しくなってきた。
30席も客席を構えると、満席までは程遠く、一杯になるころには食べ終え、だらだらと忙しい。
夕方には流れも途絶え始め、19時ごろには完売の看板を出し、閉店しました。
売り上げも良くない、予定の8割程度だった。
販売・営業のやり方を考えなくてはならない。
大学や駅の利用者をどう呼び込むか課題が増え、立地の考え方を学ぶことができました。
契約し始めた営業は、ゲームのようにリセットできない、頑張ろう!!
マンションやアパートが多く、1号店の3倍はチラシを配ったので、効果を期待していた。
不動産屋と話をして、4月までは開店準備なので、家賃の発生を待ってもらっていたので、3月20日オープンにして10日分を余計に稼ごうと頑張った。
スープやチャーシューなどは1号店より持ち込み、葱などの生鮮食品は近所の安売りスーパーで購入、1号店で経験していたせいか段取りは順調、開店まで余裕を持って迎えることができました。
いよいよ11時開店というのに、待っている客もなく拍子抜けに営業を開始、ここは失敗なのかなと不安が大きくなっていると、12時頃お客がちらほら・・・こんなに入り方が変わるのかと悩んでいると、忙しくなってきた。
30席も客席を構えると、満席までは程遠く、一杯になるころには食べ終え、だらだらと忙しい。
夕方には流れも途絶え始め、19時ごろには完売の看板を出し、閉店しました。
売り上げも良くない、予定の8割程度だった。
販売・営業のやり方を考えなくてはならない。
大学や駅の利用者をどう呼び込むか課題が増え、立地の考え方を学ぶことができました。
契約し始めた営業は、ゲームのようにリセットできない、頑張ろう!!
遠いのに・・・
冬のある晩、人の通りの無くなった店の前に野田ナンバーの3台組みのワゴン車が止まった。
東京の西よりに位置し、石を投げれば埼玉に入るぐらい端っこにあるのだが、この時間帯には珍しく、迷子で寄ったのかと思った。
通りにはまっすぐ行けば出れるし不思議に思うと、2m弱の大男が8人、お揃いの丈の長いベンチコート、皆体格が良い、話を聞くとこちらのほうに住む同僚より噂を聞いて寄ってくれた。
明らかにチームなので、何の集まりか聞くと、アイスホッケーのチームで、店の近所のアイスアリーナで練習試合があったので、近くに来たからついでにという話。
流石スポーツマンという食べっぷり、夜中なのに大盛りにライスをすごい勢いでおなかに納めていく、面白いので、餃子も食べれるか聞くと食べれると返事が来た。
本来なら後で配るサービス券なんだけど、住所と名前をその場で書いてもらいサービスした。
帰り際にはスタンプカードを渡し、又来てもらえるかな?と思いながら片付けていると、1着のコートが店内に残っていた。
印象の強いお客さんだったので、チームの誰かが来た時に渡そうと保管を決意、1週間経っても来なかった。
翌年の冬、人通りのなくなった通りに、3台のワゴン車が店の前に停車・・・
以前にも似たような光景があったような・・・・・
デジャヴ?その後は・・・
体格の良い大男がぞろぞろ・・・・・
出てきた^^;
ベンチコートは?・・・・一人だけ、ダウンジャケット
??・・・
違和感を感じる、夢じゃない、注文を受け取り、違和感を感じながら提供、最後の一皿を置いた瞬間、脳内にピッカリ電球が光った。
事務所に上がり、押入れの奥にしまってあったコートを引っ張り出した。
2人は色が違うが、同じチームのコートに間違いない、それを紙袋に入れ店内に戻り、ダウンジャケットの男に聞くと、”どこかで無くしたらしい”と話した。
これに見覚えないかと紙袋を差し出すと、目を丸くして驚いていた。
”去年来た時に忘れて行ったでしょ?来るか分からないから日陰干ししかしてないけど、旦那さんのであってるよね?”
チームメイトはどよめきと爆笑、かなり探し回っていたらしく、”オメデトウ”と声をかけられていた。
片付けたのも忘れていたので、思い出せてよかった。
それから1週間、今度はワゴン1台セダンが3台、賑やかな御一行が夜中にやってきた。
子供が5人、保護者も5人、こんな時間に保護者同伴とはいえ子供が起きている^^;
ホッケーチームで来てくれて、見た顔が交じっていた。
コートを保管していたのが気に入ってくれたらしく、ジュニアチームの時にも声をかけてきてくれた。
椅子が足りないので、ゴミ箱やかさ立てに、古い椅子の座面を乗せ、我慢してもらった。
そんな事もあり、冬にアイスアリーナに来ると寄ってくれるお客が出来ました。
どこで人の繋がりが広がるか分からなく、面白い商売だなと思いました。
東京の西よりに位置し、石を投げれば埼玉に入るぐらい端っこにあるのだが、この時間帯には珍しく、迷子で寄ったのかと思った。
通りにはまっすぐ行けば出れるし不思議に思うと、2m弱の大男が8人、お揃いの丈の長いベンチコート、皆体格が良い、話を聞くとこちらのほうに住む同僚より噂を聞いて寄ってくれた。
明らかにチームなので、何の集まりか聞くと、アイスホッケーのチームで、店の近所のアイスアリーナで練習試合があったので、近くに来たからついでにという話。
流石スポーツマンという食べっぷり、夜中なのに大盛りにライスをすごい勢いでおなかに納めていく、面白いので、餃子も食べれるか聞くと食べれると返事が来た。
本来なら後で配るサービス券なんだけど、住所と名前をその場で書いてもらいサービスした。
帰り際にはスタンプカードを渡し、又来てもらえるかな?と思いながら片付けていると、1着のコートが店内に残っていた。
印象の強いお客さんだったので、チームの誰かが来た時に渡そうと保管を決意、1週間経っても来なかった。
翌年の冬、人通りのなくなった通りに、3台のワゴン車が店の前に停車・・・
以前にも似たような光景があったような・・・・・
デジャヴ?その後は・・・
体格の良い大男がぞろぞろ・・・・・
出てきた^^;
ベンチコートは?・・・・一人だけ、ダウンジャケット
??・・・
違和感を感じる、夢じゃない、注文を受け取り、違和感を感じながら提供、最後の一皿を置いた瞬間、脳内にピッカリ電球が光った。
事務所に上がり、押入れの奥にしまってあったコートを引っ張り出した。
2人は色が違うが、同じチームのコートに間違いない、それを紙袋に入れ店内に戻り、ダウンジャケットの男に聞くと、”どこかで無くしたらしい”と話した。
これに見覚えないかと紙袋を差し出すと、目を丸くして驚いていた。
”去年来た時に忘れて行ったでしょ?来るか分からないから日陰干ししかしてないけど、旦那さんのであってるよね?”
チームメイトはどよめきと爆笑、かなり探し回っていたらしく、”オメデトウ”と声をかけられていた。
片付けたのも忘れていたので、思い出せてよかった。
それから1週間、今度はワゴン1台セダンが3台、賑やかな御一行が夜中にやってきた。
子供が5人、保護者も5人、こんな時間に保護者同伴とはいえ子供が起きている^^;
ホッケーチームで来てくれて、見た顔が交じっていた。
コートを保管していたのが気に入ってくれたらしく、ジュニアチームの時にも声をかけてきてくれた。
椅子が足りないので、ゴミ箱やかさ立てに、古い椅子の座面を乗せ、我慢してもらった。
そんな事もあり、冬にアイスアリーナに来ると寄ってくれるお客が出来ました。
どこで人の繋がりが広がるか分からなく、面白い商売だなと思いました。
うどん
用事で清瀬にいく事がありました。
知り合いのところで用事を済ませていると、昼食を食べに行く事になり、近所のうどん屋へ
蕎麦よりうどんが好きな自分は、不可もなく同意して店内へ
カウンターのみ、8席ぐらいの小さなお店、水道道沿いの郊外で駐車場も無く近所には中華屋、焼肉チェーン、牛丼チェーン、とファミレスが各店づつあるだけで、ちょっと寂しい感じ、ご飯時にめがけて来る所には思えないので、近所の人がメインになると思います。
どんなものが良いか分からないので、知り合いにめにゅーを一任、野菜かき揚と卵の天麩羅、うどんと田舎うどんの盛り合わせ、運転も無かったのでビールが注文された。
しばらくすると、入り口に人だかりが出来、表には10人ほど待っている盛況ぶり、こんな場所で待ちが出るとは思わなかったので、隠れた名店に違いないと確信
暫くするとビールと天麩羅がきた、天つゆは無くカウンターを見ると、塩、七味、カレー塩?が、珍しいものがあると感心していると、知り合いがお勧めはカレー塩と教えてくれた。
まずは卵天、ゆで卵を天麩羅にしてあり、中は半熟衣はサクッとしていて、ほのかなスパイスの香りが丁度いい。
旨かった。
次はかき揚、衣はサックリ、野菜はホクホク、かき揚の中ほどもべチャッとしていなくて、うどん屋の天麩羅と思えない美味しさ♪ビールも進む、おつまみにも最高!
自然と顔がほころび、談笑していると、メインのうどんの登場!
うどんはうどんなのに、盛り合わせって何か分からなかったが、出てきたものは、グレーのうどんと見慣れた白いうどん、白いのは店主厳選の小麦粉でその日に製麺されたうどん、グレーのも店主厳選だけど、全粒粉で製麺したためにグレーになるとのこと、食べなれた白いほうから一口、讃岐うどんのように、すごい歯ごたえ、ムチムチと心地よく、小麦の香りが口の中に広がる、喉漉しもチュルンと気持ちよい、美味しい、すごく美味しい、自分の家の近所にもちょっと有名なうどん屋があるけど、比べ物にならない。
グレーの方は・・・こちらも歯ごたえがすごい、麺にコシがあり、ブツッブツッと噛み切れ、小麦の香りが一層広がる、駆け巡る!うまい、すごい美味しい。
つゆはかつお出汁ベースのスタンダードなものだけど、かつおの香りがすごい!、臭いわけでなく、鰹節の香ばしい香りがしっかりと口の中人に残る、小麦の香りに負けず協調して邪魔にならない。
市販の追い鰹の出汁でもへぇ~と思ったが、これは格が違う、このバランスが悪いと、癖が気になり飽きるのかな?、そんな事を思いました。
営業時間は、11時半頃から15時位までの、売り切り御免のお店
表現って難しいですね、自分なりに感動を書こうにも、物を知らなさ過ぎる。
でも、漫画に出るような情景は少し分かった気がします。
得意になって紹介できるお店です。
マジ旨かった、是非機会作って行きたいです。
知り合いのところで用事を済ませていると、昼食を食べに行く事になり、近所のうどん屋へ
蕎麦よりうどんが好きな自分は、不可もなく同意して店内へ
カウンターのみ、8席ぐらいの小さなお店、水道道沿いの郊外で駐車場も無く近所には中華屋、焼肉チェーン、牛丼チェーン、とファミレスが各店づつあるだけで、ちょっと寂しい感じ、ご飯時にめがけて来る所には思えないので、近所の人がメインになると思います。
どんなものが良いか分からないので、知り合いにめにゅーを一任、野菜かき揚と卵の天麩羅、うどんと田舎うどんの盛り合わせ、運転も無かったのでビールが注文された。
しばらくすると、入り口に人だかりが出来、表には10人ほど待っている盛況ぶり、こんな場所で待ちが出るとは思わなかったので、隠れた名店に違いないと確信
暫くするとビールと天麩羅がきた、天つゆは無くカウンターを見ると、塩、七味、カレー塩?が、珍しいものがあると感心していると、知り合いがお勧めはカレー塩と教えてくれた。
まずは卵天、ゆで卵を天麩羅にしてあり、中は半熟衣はサクッとしていて、ほのかなスパイスの香りが丁度いい。
旨かった。
次はかき揚、衣はサックリ、野菜はホクホク、かき揚の中ほどもべチャッとしていなくて、うどん屋の天麩羅と思えない美味しさ♪ビールも進む、おつまみにも最高!
自然と顔がほころび、談笑していると、メインのうどんの登場!
うどんはうどんなのに、盛り合わせって何か分からなかったが、出てきたものは、グレーのうどんと見慣れた白いうどん、白いのは店主厳選の小麦粉でその日に製麺されたうどん、グレーのも店主厳選だけど、全粒粉で製麺したためにグレーになるとのこと、食べなれた白いほうから一口、讃岐うどんのように、すごい歯ごたえ、ムチムチと心地よく、小麦の香りが口の中に広がる、喉漉しもチュルンと気持ちよい、美味しい、すごく美味しい、自分の家の近所にもちょっと有名なうどん屋があるけど、比べ物にならない。
グレーの方は・・・こちらも歯ごたえがすごい、麺にコシがあり、ブツッブツッと噛み切れ、小麦の香りが一層広がる、駆け巡る!うまい、すごい美味しい。
つゆはかつお出汁ベースのスタンダードなものだけど、かつおの香りがすごい!、臭いわけでなく、鰹節の香ばしい香りがしっかりと口の中人に残る、小麦の香りに負けず協調して邪魔にならない。
市販の追い鰹の出汁でもへぇ~と思ったが、これは格が違う、このバランスが悪いと、癖が気になり飽きるのかな?、そんな事を思いました。
営業時間は、11時半頃から15時位までの、売り切り御免のお店
表現って難しいですね、自分なりに感動を書こうにも、物を知らなさ過ぎる。
でも、漫画に出るような情景は少し分かった気がします。
得意になって紹介できるお店です。
マジ旨かった、是非機会作って行きたいです。
2号店出すぞー
開店して、4ヶ月が過ぎ、お手伝いに来てくれたアルバイトもいなくなり、落ち着きを見せ始めたころ、2号店、3号店と展開を考えるように言われました。
利益は残しても税金になるだけだから、利益は経費として使うためにも、2号店、3号店とチェーン展開して、自分に返ってくるように考えるよう、社長に教えて貰いました。
どこに出すか考え、思い浮かんだものは、店を出す前によく遊んでいた、所沢郊外の町が思い浮かび、下見に行きました。
南と北に出口があるので、それぞれ2件位づつ不動産屋を尋ね、空き店舗、特に居抜きでできるところを探してもらいました。
ラーメン屋は飲食店の中でも特殊で、油や臭いが残るために飲食店OKでも、ラーメン屋は駄目という所も多々あるのです。
お願いしてから10日、不動産屋から連絡があり、物件を見せてもらいました。
店の前は5m道路があり、駅に徒歩10分位、前は中華屋で、ラーメン屋で使用しても良い物件、周りは、激安スーパーが1件、他にもアパートやマンションが沢山あり、近所の大学の学生の利用が多いとのことで、人の通りはまばらだが、駐車場が店の前に2台分ついていました。
昼食時、夕食時の人や車の流れを1週間位観察し、ちょっと通りは悪いと思ったけど、辺鄙な山中に行列のできる蕎麦屋の話も聞いていたので、家賃の安さと駐車場付の条件が気に入り契約。
流れが無いなら流れを作るまで!、1号店での成功もあるし、頑張れば何とかなると考えました。
契約を済ませた後、細かいものをリストアップ、冷蔵庫は新しく、ガスレンジも綺麗で、低い台には五徳があり、スープを作るのも申し分ない。
築浅マンションの1階、1号店は狭かったけど、ここは広く、アイランドカウンターもあり、厨房だけで1号店が丸々収まる広さ、他にも、荷物を置けるバックヤードが2畳位、客席はカウンターで13席、4人掛けのテーブルが4つ、30人ぐらいの規模、壊れているところは無かった。
追加で導入するものは餃子焼機のみ、間口も広いので、施工も問題ない、食器は1号店の時に発注したものが沢山あるので問題ない、人員は2号店での募集で集まるまで自分と誰かを1号店から連れて行けばいい。
店内は綺麗に使われていたので、内装業者を入れるような工事もないので、自分で掃除すれば問題ない。
1号店と同じ業者が、テントや看板を作りに来てくれ、ビールを冷やす冷蔵庫にも化粧をしてくれた。
券売機は1号店で見積もりを出してもらった券売機専門業者が今回頑張ってくれ、同じサービスをしてくれた。
麺や食材の業者もこちらまでカバーしているので、そのまま問題なく使えました。
昔世話になった店にも挨拶営業、しながらのんびりと準備を進め、開店日も3月20日にきまり、スパートをかける。
1店主からチェーンの親分になる実感が出てきました。
利益は残しても税金になるだけだから、利益は経費として使うためにも、2号店、3号店とチェーン展開して、自分に返ってくるように考えるよう、社長に教えて貰いました。
どこに出すか考え、思い浮かんだものは、店を出す前によく遊んでいた、所沢郊外の町が思い浮かび、下見に行きました。
南と北に出口があるので、それぞれ2件位づつ不動産屋を尋ね、空き店舗、特に居抜きでできるところを探してもらいました。
ラーメン屋は飲食店の中でも特殊で、油や臭いが残るために飲食店OKでも、ラーメン屋は駄目という所も多々あるのです。
お願いしてから10日、不動産屋から連絡があり、物件を見せてもらいました。
店の前は5m道路があり、駅に徒歩10分位、前は中華屋で、ラーメン屋で使用しても良い物件、周りは、激安スーパーが1件、他にもアパートやマンションが沢山あり、近所の大学の学生の利用が多いとのことで、人の通りはまばらだが、駐車場が店の前に2台分ついていました。
昼食時、夕食時の人や車の流れを1週間位観察し、ちょっと通りは悪いと思ったけど、辺鄙な山中に行列のできる蕎麦屋の話も聞いていたので、家賃の安さと駐車場付の条件が気に入り契約。
流れが無いなら流れを作るまで!、1号店での成功もあるし、頑張れば何とかなると考えました。
契約を済ませた後、細かいものをリストアップ、冷蔵庫は新しく、ガスレンジも綺麗で、低い台には五徳があり、スープを作るのも申し分ない。
築浅マンションの1階、1号店は狭かったけど、ここは広く、アイランドカウンターもあり、厨房だけで1号店が丸々収まる広さ、他にも、荷物を置けるバックヤードが2畳位、客席はカウンターで13席、4人掛けのテーブルが4つ、30人ぐらいの規模、壊れているところは無かった。
追加で導入するものは餃子焼機のみ、間口も広いので、施工も問題ない、食器は1号店の時に発注したものが沢山あるので問題ない、人員は2号店での募集で集まるまで自分と誰かを1号店から連れて行けばいい。
店内は綺麗に使われていたので、内装業者を入れるような工事もないので、自分で掃除すれば問題ない。
1号店と同じ業者が、テントや看板を作りに来てくれ、ビールを冷やす冷蔵庫にも化粧をしてくれた。
券売機は1号店で見積もりを出してもらった券売機専門業者が今回頑張ってくれ、同じサービスをしてくれた。
麺や食材の業者もこちらまでカバーしているので、そのまま問題なく使えました。
昔世話になった店にも挨拶営業、しながらのんびりと準備を進め、開店日も3月20日にきまり、スパートをかける。
1店主からチェーンの親分になる実感が出てきました。
| HOME |