伝堂 リベンジ
伝堂 リベンジ行って来ました。
今度は、大盛り野菜マシ油マシで、バナーに負けないものを・・・・

で、出てきたものが、マシマシでもこれ、店主に聞くと、まだ増やせるとの事でお願いしたら、別盛りで野菜がでてきた。
店主曰く、3増しで別盛りで、その先はいくらでも良いそうです。

味は前回と変わらず・・・野菜増えた分薄く感じるが、テーブルセットにガッツリ用かえしダレが常備されているので、調節が可能、今回は油増しにしたので、これは・・・・

手前に見える白い物体が、油身
増やしているのは、脂身部分、背油の油分取りきったプルプルの部分がドサッと添えてある。
プルプルでスープと一緒に頂くとうんまい^^
想像は普通にラード足してこってりにするだけと思っていたのだけど、これならしつこくなく、普通に頼んでもいいと思います。
満足する一品でよかった^^
今度は、大盛り野菜マシ油マシで、バナーに負けないものを・・・・

で、出てきたものが、マシマシでもこれ、店主に聞くと、まだ増やせるとの事でお願いしたら、別盛りで野菜がでてきた。
店主曰く、3増しで別盛りで、その先はいくらでも良いそうです。

味は前回と変わらず・・・野菜増えた分薄く感じるが、テーブルセットにガッツリ用かえしダレが常備されているので、調節が可能、今回は油増しにしたので、これは・・・・

手前に見える白い物体が、油身
増やしているのは、脂身部分、背油の油分取りきったプルプルの部分がドサッと添えてある。
プルプルでスープと一緒に頂くとうんまい^^
想像は普通にラード足してこってりにするだけと思っていたのだけど、これならしつこくなく、普通に頼んでもいいと思います。
満足する一品でよかった^^
柳明館
新大宮バイパス沿い、美女木付近、すきやの隣にあるお店
仕事の仲間4人とラーメンを食べに行くことになり、こちらへ
夕飯時前だったので、客は自分達だけ各々注文
私は入り口のPOPを見て、一番に決めたのがこれ、肉そば

写真はすみません、食べカケです><
豚肉が甘めに炊かれてあり、柔らかく仕上がった一品、お弁当のおかずにいい感じです♪
麺は中細麺で柔らかい仕上がり、スープは鶏ベースと思われ、癖は無い
総評としてこの商品は、可は無く不可だろう・・・・・自分的には失敗でした。
連れは、野菜塩ラーメンとスタミナラーメン、自分と同じ肉そば、スタミナは大蒜の香が食欲を掻き立てますが、反応がイマイチ・・・
野菜塩は目の前に出てきた瞬間から、野菜の調理された良い匂いが漂っていた。
おそらくこの中で一番HITしている商品、次回誘われたら、塩系で注文すると決めました。
他はサイドで餃子を注文、大きさは標準的な大きさで、野菜の甘味を感じ、ジューシーで美味しい一品でした。
食べかけのメインだけしか写真に収めていなくてすみません^^;
まあ次は自分からはないかな・・・此処の近所で見つけた店の方がこのみだし・・・^^;
仕事の仲間4人とラーメンを食べに行くことになり、こちらへ
夕飯時前だったので、客は自分達だけ各々注文
私は入り口のPOPを見て、一番に決めたのがこれ、肉そば

写真はすみません、食べカケです><
豚肉が甘めに炊かれてあり、柔らかく仕上がった一品、お弁当のおかずにいい感じです♪
麺は中細麺で柔らかい仕上がり、スープは鶏ベースと思われ、癖は無い
総評としてこの商品は、可は無く不可だろう・・・・・自分的には失敗でした。
連れは、野菜塩ラーメンとスタミナラーメン、自分と同じ肉そば、スタミナは大蒜の香が食欲を掻き立てますが、反応がイマイチ・・・
野菜塩は目の前に出てきた瞬間から、野菜の調理された良い匂いが漂っていた。
おそらくこの中で一番HITしている商品、次回誘われたら、塩系で注文すると決めました。
他はサイドで餃子を注文、大きさは標準的な大きさで、野菜の甘味を感じ、ジューシーで美味しい一品でした。
食べかけのメインだけしか写真に収めていなくてすみません^^;
まあ次は自分からはないかな・・・此処の近所で見つけた店の方がこのみだし・・・^^;
麺屋 一気 Ⅱ
またまた、美女木の
ほうで用事があり、行ってまいりました^^
今回は、丁度ランチタイムに入ってしまい、かなり待つことに><
入店早々、から揚げ、餃子を注文、連れが初めてなので、暫くメニューに悩み注文
待つこと25分、注文の品がこれ

写真は食いかけになってます、昼休みの都合であせってしまい忘れてしまいました。
今回はアッサリ、細麺で注文
替え玉するのは目に見えていたので、注文の品が届くと同時に替え玉を注文
スープを一口、鶏豚のWスープはバランスよく、飲みやすい仕上がり、麺は自家製で熟成してありプリプリとして美味しいです。

から揚げは、特製の塩ダレで味が付いており、上にまぶした削ぎ切りの葱にも塩ダレがかかっている。
子供の握り拳ぐらいのから揚げにかぶりつくと、柔らかくジューシーで、塩加減も絶妙、美味しいです。
居酒屋であれば、レモンを絞りたいところですが、ここは大人しくしときます。

もう一つのサイド、餃子は皮はモッチリとして、チェーン店のものより一回り大きい、肉が大目なのか、具財が詰っていてもジューシーです。
あれこれつまみながら替え玉を投入と同時に再度替え玉を注文、替え玉を入れると味が薄くなってきました。
アッサリの宿命か・・・替え玉に耐性が無い?
足りない旨みを餃子やから揚げで補いつつ、2回目の替え玉投入、これで深刻なダメージ、これ以上の替え玉は無理です、今回はこれで断念
結果としては、大盛りぐらいまではアッサリも十分美味しいです。
替え玉するときは太麺の方が楽しめます。

つけ麺はシェアしてないので食べてないので感想と見た目だけ
匂いからいくと濃厚スープの太麺で、味のほうは・・・美味しかったそうです・・・
薀蓄要らないから、何がどう旨いのか知りたかったです^^;
ほうで用事があり、行ってまいりました^^
今回は、丁度ランチタイムに入ってしまい、かなり待つことに><
入店早々、から揚げ、餃子を注文、連れが初めてなので、暫くメニューに悩み注文
待つこと25分、注文の品がこれ

写真は食いかけになってます、昼休みの都合であせってしまい忘れてしまいました。
今回はアッサリ、細麺で注文
替え玉するのは目に見えていたので、注文の品が届くと同時に替え玉を注文
スープを一口、鶏豚のWスープはバランスよく、飲みやすい仕上がり、麺は自家製で熟成してありプリプリとして美味しいです。

から揚げは、特製の塩ダレで味が付いており、上にまぶした削ぎ切りの葱にも塩ダレがかかっている。
子供の握り拳ぐらいのから揚げにかぶりつくと、柔らかくジューシーで、塩加減も絶妙、美味しいです。
居酒屋であれば、レモンを絞りたいところですが、ここは大人しくしときます。

もう一つのサイド、餃子は皮はモッチリとして、チェーン店のものより一回り大きい、肉が大目なのか、具財が詰っていてもジューシーです。
あれこれつまみながら替え玉を投入と同時に再度替え玉を注文、替え玉を入れると味が薄くなってきました。
アッサリの宿命か・・・替え玉に耐性が無い?
足りない旨みを餃子やから揚げで補いつつ、2回目の替え玉投入、これで深刻なダメージ、これ以上の替え玉は無理です、今回はこれで断念
結果としては、大盛りぐらいまではアッサリも十分美味しいです。
替え玉するときは太麺の方が楽しめます。

つけ麺はシェアしてないので食べてないので感想と見た目だけ
匂いからいくと濃厚スープの太麺で、味のほうは・・・美味しかったそうです・・・
薀蓄要らないから、何がどう旨いのか知りたかったです^^;
八重洲地下1番街ラーメンストリート ほんだ
所用で東京に行くことになり、用事を済ませ近所で良い所ないか聞いたところ、ラーメンストリートと丸の内にトナリがあると言うことで、一回り・・・
ラーメンストリートは8軒のラーメン屋が隣り合わせに競い合う激戦地、どこも10人位並んでる・・・待ちたくないので丸の内、トナリに行ってみたらここは更に長い行列が・・・
待ちたくないけど、せっかくだから東京で食べて見たいと思い、ラーメンストリートに戻り端っこにあった”ほんだ”へ、食券を買おうと思ったが、どれを頼むか迷い暇そうな店員を呼ぶ
コッテリのつけ麺とアッサリのラーメンで、ラーメンの気分なので、ラーメンでお勧めを聞いたところ、良く出るのは醤油、店の売りは塩とのことで、塩を迷わず購入

ピンボケで申し訳ないです^^;
特製塩ラーメン♪ 980円
3種のチャーシューと味玉が特徴の特製、澄んだスープに丁寧な仕事が伺えます。
一口すすると、雑味のないスッキリとしたスープ、ほのかに柚子が香り美味しいです。
周りの赤いのは、ネットで噂のプチトマト、丁寧に湯剥きされてますが、加熱しすぎなのか、果肉がつぶれてます><
ほのかな酸味、プチトマト独特の甘味は口直しにはいいです。
淵にある緑色の山葵、レンゲに少しとりスープと一緒に頂くとこれはこれでスープの趣が変わり美味しい。
ラーメンに山葵、面白い♪、ワクワクしながら、ミディアムウェルのチャーシューに箸を伸ばす。
シャクっとシットリジューシーな食感、味は・・・・特についてない、すると口の中から強烈な生臭さが・・・><
いただけない・・・・3種あるからほかは大丈夫と思い箸をつける・・・・・どれもくさい
ダメダメだ、これは評価している人と価値が合わないのか、自分がはずれなのか・・・・後者を願う^^;
煮て常温で上げっ放しなのか、タレの管理が出来ず塩気が足りないのか、自分がおかしいのか・・・・
食感はいいが商品としては出すのは間違っていると思うぐらいでした。
そんな中、対面カウンターの正面にいるお客は、旨い、感動、いい仕事してる、熱い、を連呼!
これでいいしごとなのか?、これがうまいのか?、チャーシューは一緒だよな?、だんだん苛立ってくる・・・・
少ないお小遣いやりくりして、これは悲しくなりました><
食うだけ食って、さっさと撤収!出掛けのごちそうさんも出ません、疲れた体が更に重く、ため息だけ残して去りました。
ほんだはやめるべきでした><
ラーメンストリートは8軒のラーメン屋が隣り合わせに競い合う激戦地、どこも10人位並んでる・・・待ちたくないので丸の内、トナリに行ってみたらここは更に長い行列が・・・
待ちたくないけど、せっかくだから東京で食べて見たいと思い、ラーメンストリートに戻り端っこにあった”ほんだ”へ、食券を買おうと思ったが、どれを頼むか迷い暇そうな店員を呼ぶ
コッテリのつけ麺とアッサリのラーメンで、ラーメンの気分なので、ラーメンでお勧めを聞いたところ、良く出るのは醤油、店の売りは塩とのことで、塩を迷わず購入

ピンボケで申し訳ないです^^;
特製塩ラーメン♪ 980円
3種のチャーシューと味玉が特徴の特製、澄んだスープに丁寧な仕事が伺えます。
一口すすると、雑味のないスッキリとしたスープ、ほのかに柚子が香り美味しいです。
周りの赤いのは、ネットで噂のプチトマト、丁寧に湯剥きされてますが、加熱しすぎなのか、果肉がつぶれてます><
ほのかな酸味、プチトマト独特の甘味は口直しにはいいです。
淵にある緑色の山葵、レンゲに少しとりスープと一緒に頂くとこれはこれでスープの趣が変わり美味しい。
ラーメンに山葵、面白い♪、ワクワクしながら、ミディアムウェルのチャーシューに箸を伸ばす。
シャクっとシットリジューシーな食感、味は・・・・特についてない、すると口の中から強烈な生臭さが・・・><
いただけない・・・・3種あるからほかは大丈夫と思い箸をつける・・・・・どれもくさい
ダメダメだ、これは評価している人と価値が合わないのか、自分がはずれなのか・・・・後者を願う^^;
煮て常温で上げっ放しなのか、タレの管理が出来ず塩気が足りないのか、自分がおかしいのか・・・・
食感はいいが商品としては出すのは間違っていると思うぐらいでした。
そんな中、対面カウンターの正面にいるお客は、旨い、感動、いい仕事してる、熱い、を連呼!
これでいいしごとなのか?、これがうまいのか?、チャーシューは一緒だよな?、だんだん苛立ってくる・・・・
少ないお小遣いやりくりして、これは悲しくなりました><
食うだけ食って、さっさと撤収!出掛けのごちそうさんも出ません、疲れた体が更に重く、ため息だけ残して去りました。
ほんだはやめるべきでした><
JUN-PEI
上石神井駅南口、南へ1分位に獣臭漂わせるお店
女性が寄り付きにくいお店じゃないかな、店内に入ると男性ばかり、入って左手の券売機で食券を買ってカウンターに陣取った。
何にするか店内の写真を見ていると、J郎ラーメンが目についた。
ほほうマシマシ無料ならマシマシでガッツリいくべと思い注文
店員が味付けその他どうするか聞いてきたので、”お腹すいてガッツリいきたいから、マシマシでお願いします”と答えた。
先客の提供もあったので、10分位待ったかな。
注文の品が到着

マシマシになります・・・・・マシマシねぇ・・・・・・
寂しい・・・・マシマシでこれは寂しすぎる・・・・
まあ、見てくれ悪くても味がよければいいかと、諦めチャーシューをパクリ、醤油の香りがいい、その割りにしょっぱくなく美味しく仕上がっている、肉もしっとりとしていてパサついておらず、柔らかく肉を楽しめる^^

まぜまぜして、麺を上げてみました。
思ったより黄色い太麺でした。
一口食べると・・・・・特徴のない普通の麺でした。
スープを一口・・・・サラリとしているけど、塩気はちょっと濃いかな、野菜を絡めると丁度いい感じでした。
ただ、野菜と絡まない^^;
なので、レンゲにスープと野菜を乗せていただくのがいいですね、
量は少なめ、盛りも控えめ、こいつは失敗でした。J郎と聞いて期待が多き過ぎたのかもしれないです。
まあこの店はつけ麺が良く出ているので、つけ麺のほうがいいのかな、次はつけ麺で、評定を決めよう。
結構にぎわっているお店なので、何か売りがあるはずと思い、又行ってみようと思います。
女性が寄り付きにくいお店じゃないかな、店内に入ると男性ばかり、入って左手の券売機で食券を買ってカウンターに陣取った。
何にするか店内の写真を見ていると、J郎ラーメンが目についた。
ほほうマシマシ無料ならマシマシでガッツリいくべと思い注文
店員が味付けその他どうするか聞いてきたので、”お腹すいてガッツリいきたいから、マシマシでお願いします”と答えた。
先客の提供もあったので、10分位待ったかな。
注文の品が到着

マシマシになります・・・・・マシマシねぇ・・・・・・
寂しい・・・・マシマシでこれは寂しすぎる・・・・
まあ、見てくれ悪くても味がよければいいかと、諦めチャーシューをパクリ、醤油の香りがいい、その割りにしょっぱくなく美味しく仕上がっている、肉もしっとりとしていてパサついておらず、柔らかく肉を楽しめる^^

まぜまぜして、麺を上げてみました。
思ったより黄色い太麺でした。
一口食べると・・・・・特徴のない普通の麺でした。
スープを一口・・・・サラリとしているけど、塩気はちょっと濃いかな、野菜を絡めると丁度いい感じでした。
ただ、野菜と絡まない^^;
なので、レンゲにスープと野菜を乗せていただくのがいいですね、
量は少なめ、盛りも控えめ、こいつは失敗でした。J郎と聞いて期待が多き過ぎたのかもしれないです。
まあこの店はつけ麺が良く出ているので、つけ麺のほうがいいのかな、次はつけ麺で、評定を決めよう。
結構にぎわっているお店なので、何か売りがあるはずと思い、又行ってみようと思います。